ポートフォリオと投資戦略
投稿:2017-09-17 17:16 更新:
ポートフォリオとその投資戦略を掲載しているページです。
運用損益
株、ETF、投資信託の運用損益です。売買損益は手数料は引いていますが税引き前の金額、配当は税引き後の金額です。
年度 | 円建て | ドル建て | ||
---|---|---|---|---|
売買損益 | 配当 | 売買損益 | 配当 | |
2016年 | 74,112円 | 0 | 0 | 0 |
2017年 | 461,252円 | 109,962円 | 0 | $127.72 |
2018年 | 467,701円 | 53,355円 | $878.58 | $249.24 |
2019年 | 391,460円 | 103,756円 | $179.50 | $318.27 |
運用方針
- 精神的に負担にならない運用を心掛ける
- マル秘情報、甘い誘惑には耳を傾けない
- 運用益はキャッシュフローの一部。一気に増やそうとしない
- トータルで負けない事が目標
日本株
銘柄名 | 平均取得単価 | 株数 | 予想配当 | 予想利回り |
---|---|---|---|---|
ビックカメラ(3048) | 1643.94 | 100 | 20 | 1.22% |
GMOクラウド(3788) | 2750 | 100 | 43.84 | 1.59%(優待込み利回り:5.23%) |
イオン(8267) | 1624.62 | 100 | 36 | 2.22% |
オリックス(8591) | 1576.84 | 100 | 88 | 5.58% |
ソフトバンク(9434) | 1475.00 | 200 | 85 | 5.76% |
NTTドコモ(9437) | 2635.57 | 500 | 120 | 4.55% |
沖縄電力(9511) | 1971.69 | 1,500 | 60 | 3.04% |
投資戦略
- 配当金は再投資する
- 配当利回りは税引き後3%以上を目標
- 市場は東証一部上場に限定
- 増配が期待できる銘柄、もしくは安定して配当が出る銘柄を厳選
米国株
銘柄名 | 平均取得単価 | 株数 | 予想配当 | 予想利回り |
---|---|---|---|---|
VTI | 143.45 | 100 | 2.6046 | 1.82% |
VYM | 86.92 | 100 | 2.6492 | 3.05% |
コンソリデーテッド エジソン(ED) | 85.76 | 65 | 2.96 | 3.45% |
ジョンソン&ジョンソン(JNJ) | 130.35 | 40 | 3.8 | 2.92% |
コカ・コーラ(KO) | 52.64 | 45 | 1.6 | 3.04% |
マクドナルド(MCD) | 213.11 | 10 | 4.64 | 2.18% |
スリーエム(MMM) | 170.6 | 20 | 5.76 | 3.38% |
プロクター&ギャンブル(PG) | 115.66 | 20 | 2.983 | 2.58% |
AT&T(T) | 34.87 | 100 | 2.04 | 5.85% |
ベライゾン コミュニケーションズ(VZ) | 55.95 | 50 | 2.41 | 4.31% |
エクソン モービル(XOM) | 71.57 | 20 | 3.48 | 4.86% |
投資戦略
- 配当金は再投資する
- 配当利回りは税引き後3%以上を目標
- 連続増配銘柄を中心にポートフォリオを構築
外貨
米国株の投資用に毎週20,000円ドルコスト平均法で購入中。急激な円高になった際は都度購入予定。
通貨 | 保有 |
---|---|
米ドル | $9,408.04 |
関連情報
長期保有目的で米ドル(以下、ドル)を定期購入する場合、いつ買うのが最適なのかを検証します。
米国株へはETFをドル建てで投資しているのですが、為替取引でド...
投資信託
投資戦略
- 楽天・全米株式インデックスFは継続保有
- eMAXIS Slim 米国株式 S&P500は楽天カードで継続積み立て
- 楽天スーパーポイントは全てポイント投資に回す
つみたてNISA
投資戦略
- 楽天・全米株式インデックスFを継続して積み立て購入
- 購入は楽天カード決済。そこで得たポイントで更に楽天VTIを積み増し購入(特定口座)
関連情報
2018年1月から始まった新たな少額投資非課税制度の『つみたてNISA(積立NISA)』について初心者が押さえておきたいポイントについて解説します。
...
関連情報
つみたてNISAしてますか?
制度開始の2018年1月からこつこつとつみたてNISAで「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を買ってきましたが、つみたて...
iDeCo(個人型確定拠出年金)
投資戦略
- 積み立て投資額は毎月23,000円
- 楽天・全米株式インデックスFを継続して積み立て購入
- 日本株インデックスFは売却中
関連情報
愛称:iDeCo(イデコ)の名前で呼ばれる個人型確定拠出年金について、これから始める人が事前に知っておきたいポイントを解説します。
私は下記記事で...
関連情報
愛称iDeCo(イデコ)でお馴染み?の個人型確定拠出年金を開始して14ヶ月が経過していたので、これまでの運用実績をレポートしたいと思います。
将来...
バックナンバー
年月 | URL |
---|---|
2017年9月 | セゾン投信を積立始めて8ヶ月!投資した資産はどうなったかを公開 |
2017年9月 | 投信工房で投資信託を始めて8ヶ月が経過!これまでの運用結果を公開します |
2017年9月 | 本日は9月の権利確定日!狙っていた株式銘柄を駆け込み購入しました |
2017年10月 | iDeCo(イデコ)を始めて14ヶ月が経過!個人型確定拠出年金ってやった方がいいの? |
2017年10月 | 8月の夏枯れ相場で投資信託に突っ込んだ100万円はどうなったか… |
2019年3月 | つみたてNISAに1年間投資したらどうなった?毎日積立したこれまでの実績を公開 |
2019年8月 | 【2019年8月】つみたてNISA・iDeCo・高配当株の運用レポート |
2019年9月 | 【2019年9月】つみたてNISA・iDeCo・高配当株の運用レポート |
2019年10月 | 【2019年10月】つみたてNISA・iDeCo・高配当株の運用レポート |
2019年11月 | つみたてNISAの評価損益が過去最大に!1年10ヶ月目の運用結果を公開 |