つみたてNISA(積立NISA)で初心者が押さえておきたいポイント

NISA

つみたてNISA(積立NISA)

2018年1月から始まった新たな少額投資非課税制度の『つみたてNISA(積立NISA)』について初心者が押さえておきたいポイントについて解説します。

つみたてNISAは主に投資初心者を対象に国がバックアップしてくれる制度でもあるので、これから投資を始めてみたいと思う方にもピッタリだと思います。

つみたてNISAとは?

2018年1月から始まったつみたてNISAとは、先に開始されたNISAと同様に非課税投資枠が設けられた投資制度の事で、年間最大40万円の投資枠から出た利益や分配金に対する税金がゼロとなる制度です。

通常は利益に対し20.315%の税金がかかりますので、NISA口座で上手く利益をあげられるとその分得します。

つみたてNISAの最も大きな特徴としては2018年~2037年の間で長期間投資できる点で、年間40万円の枠は購入した年から数えて最大で20年間非課税で運用可能です。なお、非課税で保有できる投資総額は最大800万円となります。

ここがポイント

  • つみたてNISAの投資可能期間は2018年~2037年まで(※1)
  • 積み立て上限は年間40万円まで
  • 余った非課税枠を翌年へ持ち越す事はできない
  • 2018年に購入した枠は20年後の2037年まで非課税で運用可能
  • 最終投資期間の2037年に購入した枠は20年後の2056年まで非課税で運用可能
  • 非課税期間が終了した投資枠は翌年の非課税投資枠に移すこと(ロールオーバー)はできない
  • 期間中に売却しない保有分は課税口座(一般口座や特定口座)へ移される

※1 現在は2037年までですが、開始時期にかかわらず20年間投資できるように延長できるよう金融庁が調整しているそうです。

つみたてNISAは最小100円から積立設定ができるので投資が初めての方や、まとまった資金を用意するのが難しい方でも始められる制度です。

最初に購入する投資信託を選び積み立て設定をした後は基本ほったらかしになります。実際にやって感じでは毎月コツコツと積み立てるのが好きな方に向いた制度ではと思います。

つみたてNISAと現行NISAとの違い

つみたてNISAと現行NISAの違いについて解説します。

どちらも非課税投資枠が設けられている制度ではありますが、下記の点に違いがあります。

NISA つみたてNISA
投資方法 自由 積立に限る
非課税投資枠(年間) 120万円まで 40万円まで
非課税投資枠(最大) 600万円まで 800万円まで
対象商品 株式、投資信託、ETF等 一定の要件を満たした投資信託およびETF
非課税保有期間 最長5年間 最長20年間
投資可能期間 2023年まで 2037年まで
出金 いつでも可能 いつでも可能

つみたてNISAと現行NISAについては併用は不可能でどちらか一つを選択する必要があります。

また、現行NISAからつみたてNISAへのロールオーバーは出来ません。

つみたてNISAとiDeCoとの違い

つみたてNISAと似たような投資制度に個人型確定拠出年金のiDeCo(イデコ)という制度も存在します。

iDeCoも少額をコツコツと積立ていく制度で投資にも使えますが、主に下記の点がつみたてNISAと違います。

つみたてNISA iDeCo
投資方法 積立に限る 月払い、年払いを選べる
拠出金額 100円以上から100円刻みで設定可能 5,000円以上から1,000円刻みで設定可能
非課税投資枠(年間) 40万円まで 14万4千円~81万6千円(※1)
対象商品 一定の要件を満たした投資信託およびETF 投資信託、定期預金、保険商品
非課税保有期間 最長20年間 加入から60歳まで(10年延長可)
投資可能期間 2037年まで
出金 いつでも可能 60歳まで原則不可
拠出停止方法 いつでも可能 手続き後に停止可能

※1 職業や加入している年金制度により異なります。

つみたてNISAとiDeCoは併用可能な制度ですが、資金の途中出金が出来るかどうかが大きく異なるので、その使い分けは明白かと思います。

純粋な老後の資金はiDeCoで運用。もしかしたら途中解約があるかもしれない資金の運用はつみたてNISAでの運用が適していると言えます。

また、iDeCoの場合は受け取り方法や加入者の職業、退職金の有無により損をしてしまうケースがあるのでよく調べてから加入しましょう。

つみたてNISAで購入できる商品は?

金融庁の資料によるとつみたてNISAでは、173本の投資信託から商品を選択する事となります。(2019/11/03現在、インデックスファンド:148本、アクティブファンド:18本、ETF:7本)

商品の一覧はこちらから確認できます。

つみたてNISAの対象一覧

つみたてNISAは現行NISAと違い、金融庁が定めた厳しい条件をクリアした金融商品のみが販売できます。

なので初心者でも安心して買える商品ばかりだと思います。

つみたてNISAでオススメの商品は?

投資できる商品は絞り込まれているとは言えそれでも多いので、初心者の方が自分に合った商品を探すのは中々大変です。

そこで、『○○へ投資するならこれをオススメしたい』という例を出してみます。

選んだ商品は現在ある中でも特に信託報酬(手数料)が安いものを基準にしていますので、迷っている方は参考にしてみてください。

日本に投資したい

日本に投資したいと思う方は『eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)(信託報酬:0.1512%)』をおすすめします。

こちらはTOPIX(東証株価指数)に連動する運用を目指した投資信託で、これに投資するという事は日本の東証一部上場企業全体へ投資する事とイコールになります。

アメリカに投資したい

アメリカに投資したい方は『楽天・全米株式インデックス・ファンド(信託報酬:0.162%)』をおすすめします。

こちらはバンガード・トータル・ストック・マーケットというETF(株価指数等に価格が連動する金融商品)に投資を行う商品です。米国株式市場のほぼ100%の銘柄をカバーしているのでアメリカ全体へ投資する事とイコールになります。

米国はGDPが1位の国ですし、誰もが知っているAppleやAmazonにMicrosoft、Google等の世界的企業が多く今後も成長が期待できる投資先だと思います。

こちらは特に注目している銘柄なので詳しくは下記記事もご参照ください。

[blog-card]https://ohlc.jp/134.html[/blog-card]

もし、S&P500が良いという場合は『eMAXIS Slim 米国株式 S&P500(信託報酬:0.165%)』もオススメです。

楽天・全米株式インデックス・ファンドはCRSP US Total Market Indexを、eMAXIS Slim 米国株式 S&P500は米国の代表的な株価指数S&P500に連動するよう設計されていますが、どちらも値動き的にはそう変わらないです。

日本を除く先進国に投資したい

日本以外の先進国(アメリカやヨーロッパ)に投資をしたい場合は『eMAXIS Slim先進国株式インデックス(信託報酬:0.107892%)』がオススメです。

こちらはMSCIコクサイインデックスと呼ばれる指標と連動する投資を行う商品で、先進国と言っても半分以上が米国市場への投資となっています。(ヨーロッパの割合は35%程度)

日本を含む先進国・新興国に投資したい

世界を対象に投資をしたい方は『楽天・全世界株式インデックス・ファンド(信託報酬:0.2196%)』がおすすめです。

こちらも米国投資でおすすめしたバンガード社のETFへ投資をする商品で、半数以上はアメリカ、続いて日本、ヨーロッパと先進国が81%を占める内容の投資となります。

しかし、今後の発展が見込める中国等も入っている事から、幅広く買ってみたい人は良い商品だと思います。

新興国を対象とする商品は信託報酬が高くなりがちですが、こちらに関しては0.24%とかなり低いのも特徴です。

アクティブファンドで投資したい

長期投資はインデックスファンドを推す人が多いですが、それを上回る結果を目指すアクティブファンドを買ってみるのも戦略としてはありです。

日本へ投資したい人は『ひふみプラス(またはひふみ投信』を。

世界中へ投資する場合は『セゾン資産形成の達人ファンド』が個人的にはおすすめです。

各商品のパフォーマンス比較を下記記事にまとめていますので、興味がある方はご参照ください。

[blog-card]https://ohlc.jp/91.html[/blog-card]

商品はいくつ買えばいいのか?

上記でおすすめの商品をご紹介しましたが、一つに絞って買うべきか複数に分散するべきか悩むと思います。

こればっかりはその人の考え方によると思うのですが、私はリターン重視で米国株(楽天・全米株式インデックス・ファンド)のみへ投資しています。

勿論、リスクも高くなるためもっと安全に行くなら債券へ投資する商品も組み入れたりした方が良いですが、株式でも長期投資を前提にした場合はプラスになりやすいという結果もあるので、この方針で書い続けています。

2018年から始めたつみたてNISAがいくら儲かっているのかは毎月公開しているので下記ページも参考にしてみてください。

[blog-card]https://ohlc.jp/portfolio#NISA[/blog-card]

何故つみたてNISAは初心者に向いているのか?

つみたてNISAは初心者でも安心して投資がしやすいように、金融庁が厳しい条件で代わりに商品を選定してくれています。

投資なので損をする可能性はあるものの、所謂『良心的な』商品だけで固められている投資枠なので、基本どれを選んでも大きくは外れないと言った所でしょうか。

投資信託は5,000本以上あると言われていますが、手数料が高く金融機関が得をするための商品も多いため、もっと国民に投資に参加して欲しいと考える金融庁が直接行動に出たとも言えます。

また、積立ですのでまとまった資金が無くても投資が始めやすいです。

貯金のようにコツコツと投資したい方や、投資の勉強を始めてみたい初心者につみたてNISAはピッタリだと思います。

つみたてNISAは何処でできる?

つみたてNISAを始める場合は、何処か一つの証券会社にNISA口座を開設する必要があります。

大手証券会社に口座を開いておけば、複数の対象銘柄から選択する事が可能となるのですが、セゾン投信の『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』や鎌倉投信の『結い2101』等はそこへ口座を開いて直接購入する必要があります。

個人的に一番おすすめなのは楽天証券です。

楽天証券の場合はつみたてNISAの決済を楽天カードで行えるので楽天スーパーポイントが貯まります!年間40万円積み立てると4,000円分のポイントが貰え、さらにポイント投資で投資信託の購入資金に当てられるのでイチオシです。これだけで実質的利回りが+1%アップします。

詳しいやり方は下記記事を参照してください。

[blog-card]https://ohlc.jp/228.html[/blog-card]

つみたてNISAで知っておきたいリスクは?

つみたてNISAを始める上で知っておきたいリスクについて解説します。

つみたてNISAは貯金と違い投資なので元本割れのリスクが伴う事を知っておかなければなりません。

なので、1円でも減ってしまってはまずいお金をつみたてNISAに回すのは止めたほうが無難です。

また、含み損による精神的なストレスについても考えておかなくてはなりません。含み損はそこで売ってしまわなければ損失とはなりませんが、一時的でも評価額がマイナスになるのに嬉しいと思う人はいないと思います。

2018年の制度開始以降は良好な投資状況が続いていますが、今後予想される景気後退(リセッション)入りした場合はその評価額もガクッと落ちると思います。

ただし、投資は必ずしも損をする訳ではなく、長期間投資を続ける事によって価格の上下でコストが平均化されてより勝ちやすい傾向にあるようです。

なので、下がっている時は買い増しのチャンスと捉えどっしりと構える覚悟が必要です。

特に、つみたてNISAの対象商品は長期投資に向いた商品が多いので、10年以上積み立てて行く戦略を取れば良い結果に終われる可能性も高いです。

参考までに過去の株価データを利用した積立投資のシミュレーションを掲載してみます。

つみたて投資シミュレーション

未来の事は誰にもわからないとは言いつつも、つみたてNISAは『本当に儲かるのか?』をシミュレーションしてみたいと思います。

つみたてNISAの対象商品には20年前に設定された投資信託が無いため株価指数を利用します。日本株はTOPIXを、米国株はS&P500の指数を使い積み立てシミュレーションします。

投資条件

  • これは株価指数のデータを利用した仮想的な投資信託です
  • 毎月1日に10,000円を積立投資(休日の場合は翌営業日)
  • 期間は1998-01-01~2018-12-31の20年間
  • 信託報酬は0.3%とする
  • 1998-01-01を設定日とし、開始日の株価を基準価格10,000円に設定する

TOPIXに積み立て投資した場合

ここにシミュレーション結果が表示されます

アセットクラス:---

投資方法投資総額評価額保有口数購入回数平均取得額リターン
積立投資------

この期間はITバブル崩壊やリーマンショックがあり株価は暴落しましたが、最後は+145%という結果になりました。

S&P500に積み立て投資した場合

ここにシミュレーション結果が表示されます

アセットクラス:---

投資方法投資総額評価額保有口数購入回数平均取得額リターン
積立投資------

S&P500の場合は更に良い結果となり+208%になりました。

積み立て投資は多くのケースで一括投資より不利とされますが、それでも資産が二倍になっていますので上々かと思います。

このシミュレーターは下記で公開していますので興味がある方は是非どうぞ。

[blog-card]https://ohlc.jp/simulation/index-simulator[/blog-card]

実在する投資信託でシミュレーションをしたい場合は下記をご利用ください。

[blog-card]https://ohlc.jp/simulation/tarareba-simulator[/blog-card]

まとめ

知り合いにつみたてNISAを紹介するきっかけに今回色々と調べてみましたが、この制度は投資初心者にやさしく作られている制度だという事がわかりました。

現行NISAも当初は初心者への敷居を下げる目的で開始された制度かもしれませんが、こちらの方は投資商品の幅が一般と殆ど変わらなく、投資にはそれ相応の事前知識が必要でした。

しかし、このつみたてNISAは金融庁が商品を絞り込む事によって、初心者でも選びやすい仕組みとなっています。

インデックスファンドとアクティブファンドどちらを選択するかとか、商品毎に微妙に異なる手数料とかの違いはあるものの、大きな落とし穴は金融庁が埋めてくれているので、サイコロを振って決めた商品に長期投資するというような感じでもいいのではというレベルです。

私は国内株式は個別銘柄で買っているため、つみたてNISAではアメリカへ投資する『楽天・全米株式インデックス・ファンド』を100%の比率で積み立て中です。

米国は世界経済の中心であり将来有望な企業が多く集まっている国でもあるという事と、多くの企業はグローバル化されていて、アメリカに投資する事は結果的に世界へ投資するのに繋がると考えています。

日本やヨーロッパは成熟してしまっている、新興国は成長は見込めても不安定(最近ではトルコ通貨の暴落等)で、過去の投資シミュレーションで比べて見ても米国がやはり優秀です。

寄らば大樹の陰なので、長期投資をしてこそ意味のあるつみたてNISAではこういう面も考えておきたいです。

簡単ですが、つみたてNISAについて初心者が押さえておきたいポイントは以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました