【コロナ危機】株価暴落で新規参入者が急増!靴磨きの少年現る?
コロナショック改め、コロナ危機で株式市場は非常に不安定な値動きとなっています。 新型コロナウィルスが与える経済への影響は甚大で、私も投資方針を変更し生き残るための運用に切り替え中です。 相場が落ち着い …
株、投資信託、FXで資産運用する記録
コロナショック改め、コロナ危機で株式市場は非常に不安定な値動きとなっています。 新型コロナウィルスが与える経済への影響は甚大で、私も投資方針を変更し生き残るための運用に切り替え中です。 相場が落ち着い …
イオンから今年も優待のキャッシュバック金額のお知らせが届きました。 2017年2月に購入したイオン株はポートフォリオの中で最も古株な存在で、今までそのパワフルな優待を満足に使えずに持て余し気味でしたが …
大半の資金を高配当株に投資し順調に配当金を貰いつつありますが、貰った配当金や毎月の拠出金はどのタイミングで再投資するのかを悩んでいます。 押し目を待っていると置いていかれそうだし、かと言って急いで買え …
投資のアノマリーによると9月は株安になりやすい時期と言われておりますが本当でしょうか? アノマリーとは相場の経験則から言われる当たりやすい事象のことで、投資をしていれば一度はその手の話を聞いた事がある …
JT(日本たばこ産業)をはじめとするタバコ株の配当利回りが魅力的になっています。 8月末時点でJT(2914)は6.84%、米国のアルトリア・グループ(MO)で7.69%と高く連続増配銘柄でもあるので …
米中貿易摩擦がヒートアップし株価が不安定な中、連続増配中の米国株の高配当銘柄に投資してみました。 米国株はETFのVTIを買うという方針でしたがVTIは投資信託でも買っているしと思ったので、米国株の高 …
株で堅実なリターンを期待するなら、配当金を長期間貰い続けるのが一番の方法だと思いますが、今回はこの長期投資に向いた高配当銘柄の探し方について考察したいと思います。 日経平均も21,000円を超えてきて …
懸念されていた10月10日の北朝鮮リスクに何も起こらず、日経平均が21年ぶりの高値を付けて全体的に上がった中、日本の有事関連銘柄(石川製作所など)が大きく下落しましたが、それと一緒にサンリオ(8136 …
神戸製鋼所(5406)がアルミ製品の性能データを改竄(かいざん)していたという問題が、10/6(金)のクローズ後に発覚しましたが、3連休後の今日は案の定ストップ安となりました。 『株式市場クローズ後、 …
9月29に発表された日産自動車(7201)の不正検査発覚で今後の雲行きが非常に怪しくなっています。 9月の権利確定後のニュース発表だったので結構な数の個人ホルダーがいたと思うのですが、私も400株ほど …